
※FWバージョンの確認方法 - Androidの「設定」メニューより、最下段の「端末情報」を選択すると、"ビルド番号"のところにFWのバージョンが記載されています。
手動によるアップデート
1.アップデートを行う前に、本体が十分に充電された状態であるか確認してください。
2.FiiO正規代理店のオヤイデ電気が運営するFiiO日本版HPから、最新ファームウェアのzipファイルをダウンロードします。
(FAT32にフォーマットされたmicroSDカードまたは本体内部ストレージのルートディレクトリに保存してください。)zipファイルは解凍しないでください。
3.本体がAndroidモードの状態でホーム画面の”テクニカルサポート”をクリックしてください。

4. メニュー左上の「ファームウェア」をクリックします。

5. 「ローカルアップデート」を選択します。

6. ダウンロードしたファームウェアのzipファイルが入っているディレクトリ(external_sd)または(internal_sd)をクリックし、本体のアップデート用zipファイルを選択すると、以下のダイアローグが表示されます。

7. OKを選択した後、本体の操作を行わないでください。本体は自動的に再起動し、ファームウェアのアップデートモードに入ります。

8. ファームウェアのアップデートが完了すると、自動的に再起動しAndroidモードになり使用可能となります。
※microSDカードを使用してアップデートする場合、FAT32にフォーマットされている必要があります。もしそれでもアップデートが失敗する場合は、32GB以下の容量のカードを使用してお試しください。
※内蔵メモリを使用してアップデートする場合、1GB以上の十分な空きスペースが存在する必要があります。
※アップデート中は、ボタンや画面をタッチしないでください。誤動作や失敗の原因となる可能性がございます。
プッシュ通知機能(OTA)による自動アップデート
1. アップデートを行う前に、本体が十分に充電された状態であるか確認してください。
2. 本体がWiFi経由でネットワーク接続状態かつ、インストールされていない最新のファームウェアがOTA経由でダウンロード可能な場合、以下の様なプッシュ通知画面が定期的に表示されます。

3. ファームウェアの更新を希望する場合(推奨)、「Yes」をクリックすると、以下の画面が表示されダウンロードが開始されます。

4. アップデートが完了すると、以下の画面が表示され自動的に本体が再起動します。

5. 再起動が完了すると、FWのアップデートが完了します。以下の画面が表示され、ダウンロードしたFWのアップデートのファイルを削除するかどうかを聞かれますので、必要ない場合は「Yes」を、いちおう残す場合は「No」を選択します。

手動でのOTAアップデートの最新ファイルチェック
現在インストールされているファームウェアが最新かどうか、OTA経由で手動でチェックすることが出来ます。この動作を行う前に、必ず本体をWi-Fiでインターネットに接続してください。
1. 本体をAndroidモードに設定し、ホーム画面の「テクニカルサポート」をクリックします。

2. 表示されたメニュー画面で「ファームウェア」をクリックします。

3. OTAアップデートを選択します。

4. 画面下部「最新ファームウェア更新をチェック」の上にある矢印アイコンをクリックします。

5. クリックすると、本体が更新をチェックし始めます。更新がある場合は、自動アップデートと同じ手順でダウンロードとインストールを進行してください。もし更新が無い場合は、「既に最新バージョンです。アップデートの必要はありません。」と表示されます。
