シェルリード線製作例 | 電線・ケーブル・オーディオ・専門店 小柳出電気商会(オヤイデ、oyaide)

oyaide_rogo.png 印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |


電線・ケーブル・オーディオ・専門店 小柳出電気商会(オヤイデ、oyaide) since 2009-01-23

diy_title.jpg

オリジナル・シェルリード線を製作して見ませんか?カードリッジの針から情報を伝送する重要な部分のひとつで、製作にはやさしく、音色を左右させる大きなポイントのパーツです。
こちらの製作例を基に、自分だけのオリジナル・シェルリード線を作り、より一層良質な音や音質傾向を楽しみましょう♪

shell_top_1.jpg

※ 尚、製作にあたり個人の責任で行ってください。


写真の中のケーブルなどの紹介

  • ■ シェルチップ(金メッキorロジウムメッキ)
  • ■ ケーブル 2重絹巻純銀線 19/0.1
  • ■ 収縮チューブセット1.2mm(赤、白、青、緑、各10cm)
  • ■ HIT TUBE EG6 1.5m白

用意するもの

  • ■ よく切れるはさみベビースニップN-838(はさみ)
  • ■ ハンダコテ(20W~40Wハンダコテ) ハンダコテセット等
  • ■ ハンダコテ台( 簡易型こて台 No.602 )
  • ■ ヒートガン DHG-1500又ターボライター
  • ■ ハンダ (プラチナゴールドニッカス 等)



シェルチップの加工


shell_1mm.jpgshell_1mm.jpg



弊社にて販売しているシェルチップは、内径が1.0mmの為、カードリッジ側の1.2mm径に合うように1.2mmの線材などを用意し、穴系を広げます。


配線材の長さとシース剥き


haisen_si-su.jpg2重絹巻純銀線の長さを3cmにカットをし、両端の絹をを約2mm剥きます。




配線材とシェルチップ


haisen_shell.jpgシェルチップの穴に絹を向いた純銀線を通します。





ハンダ付けと識別用の収縮チューブの取り付け



shell_handa.jpg2重絹巻純銀線とシェルチップのハンダ付けをします。



panduit_cut.jpg収縮チューブセット1.2mm(赤、白、青、緑)の各色を10mm~13mmにカットをします。



reed_wier.jpg3.ヒートガンなどでヘッドシェル側を1.2mmの収縮チューブ各4色を収縮し、カードリッジ側をHIT TUBE EG6 1.5m白を収縮させます。





シェルリード線の取り付け



kansei_1.jpgkansei_2.jpg



kansei_3.jpg


上記写真はPICKERRINGのNP/AC-Sのリード線を交換しました。
1.ヘッドシェル側の接続方法は、右上:赤、右下:緑、左上:白、左下:青になります。
2.カードリッジ側の接続方法は、右上:青、右下:赤、左上:緑、左下:白になります。
注:カードリッジ側は、各社メーカー様のカードリッジの製造方法(コイルの位置)によって、配線方法が異なりますので、使用するカードリッジの説明書。説明書がない場合は、メーカー様にご相談下さい。

上記接続が出来ましたら、完成です。
製作時間約30分。ご予算約2.200円位で製作が出来ます。こちらの製作例を基に、自分だけのオリジナル・シェルリード線製作に挑戦してみてください。